ハローワークで求人微動だにせず
昨日、平成最後のハローワークの担当者との面談にいってまいりました。
やはり10連休のおかげで求人はまったく動かず。
おそらく民間の求人も動かないでしょうとのお言葉。
数件の求人を出してくれましたが、みたことがあるものばかり。
担当者いわく「今日は求人が動かないということを確認できたので、安心して10連休を迎えてください」とのことでした。
面談時間もいつもより短く30分ほど。
いやはや、10連休参ったね。という感想です。
10連休と「働き方改革」のダブルパンチ
27日から始まる10連休。
4月からはじまった「働き方改革」で、例年のように、連休の前半戦、後半戦で求人がわずかながら動くということもなく10連休中なのでまったく仕事も動かず。
GW史上初めての異常事態とのことでした。
働き方改革がうるさいので、休み中に出てきて採用担当者も仕事ができず、各求人サイトも連休中は求人の掲載を動かさないとわざわざ書いているところもあります。
ハローワークの担当者と、10連休中は一度落ちた「ウエブ解析士」の勉強でもしながら過ごすしかないということになり、焦りよりも妙な安心感に包まれました。
次回の予約は5月14日
ハローワークの担当者の方と話して、次回の面談は5月14日にしました。
(13日は町内の寄り合いがあるので)
ハローワークでも5月7日、8日、9日くらいに10連休分の求人の入れ替え作業をするのでその間は求人も入れ替えがないとのこと。
連休中はこういうご時世ですから、「働けない」ということらしいです。
求人が動くのは、早くても13日以降との話でした。
そんなこんなで、14日も求人の動きは期待できませんが、とりあえず「精神安定剤」としての予約です。
世間は10連休ですが、テレビでみたアンケートによると6割以上が家でゆっくり過ごすとのこと。
10連休があっても、観光行くにも高いし混んでるし、家でゆっくりが一番いいというところでしょう。
私はすでに25連休ですが・・・・。
時間が欲しい時には時間がなく、時間が余っている時にはやることなし。
人生は思い通りにならないなあと思うアラ還のおじさんでした。
コメントを残す